1. TOP
  2. メンタルヘルス
  3. 【強い心!】欲しいですか?自己肯定感の源とは?

【強い心!】欲しいですか?自己肯定感の源とは?

 2025/08/13 メンタルヘルス 心と精神の状態
この記事は約 4 分で読めます。

ホリス治療院の金井です。(^∀^)

あなたは、自分のことを「強い」と思っていますか?それとも「弱い」と思っていますか?

また、あなたのお子さんを「強く」したいと思いますか?

今日の「強い」「弱い」は、あなたが

  • つらいとき
  • 悲しいとき
  • 思い通りにならないとき
  • ツイていないとき
  • もう駄目だと思ったとき

そんな逆境の時に、【もうひと踏ん張り】 できる心があるか、ないか?ということです。

繰り返します。

どんな逆境でも踏ん張れる心を「強い心」としますね。

もう一度、お尋ねします。

あなたは「強い心」が欲しいですか?

そして、お子さんに「強い心」を育てて欲しいと思いますか?

もしも「強い心」を育てたいと思うなら、「強い心」を持っている患者さんから学んだあることをお教えいたします。

Sponsored Link

あなたは【自己肯定感】をご存知でしょうか?

文字通り「自分を肯定 ( 認めることが ) できる心」のことです。

言い換えると、自分が好きか?嫌いか?とも言えるかもしれません。

「強い心」を持っている方は、この自己肯定感の高い方が多いんです。

では、この自己肯定感は、どうやって培われるのでしょうか?

ありのままの自分を認める
特に欠点を認める
肯定的な人と付き合う
肯定的な言葉を使う
素直に喜ぶ
達成感を味わう
完璧主義を手放す
  • ありのままの自分を認める
  • 特に欠点を認める
  • 肯定的な人と付き合う
  • 肯定的な言葉を使う
  • 素直に喜ぶ
  • 達成感を味わう
  • 完璧主義を手放す

等などが、一般的にはよく言われます。

また、子育てに際しては【ほめて育てる】のが、大切だと言われます。

もちろん、どれも大切なんですが、もっと簡単なことがあります。

それは……。

あなたのルーツが【自己肯定感】の源になる

あなたの曾祖父・曾祖母、つまり「ひいお爺ちゃん・ひいお婆ちゃん」のことを調べて下さい。

あ、その前に、お父さん・お母さん、そして、お爺ちゃん・お婆ちゃんのこともね。(^▽^)

もしも、あなたが40歳代だとしたら、お父さん・お母さんは、60歳以上。

昭和20年以前の生まれお爺ちゃん・おばあちゃんは、80歳以上。

大正14年以前の生まれひい爺ちゃん・ひいばあちゃんは、100歳以上。

明治元年が1868年ですから、明治元年生まれの人は、157歳です。※2025年からの計算

その前は、江戸時代!(◎Д◎;)

江戸時代って「ちょんまげ」ですよ~~~。

ひいお爺ちゃん・ひいお婆ちゃんのことを調べたら、明治維新で制度が大きく変わったことが分かるかもしれません。

また、大東亜戦争中の話や、終戦による混乱で、ご苦労されたお爺ちゃん・お婆ちゃんの話も聞けるかもしれません。

多分、大東亜戦争中の「活きた話」を聞ける最後だと思うんです。

教科書歴史」と「現実の活きた歴史」の違いに驚くかもしれません。

想像しちゃいましょう!あなたに続いている「生命」を

話を戻しますね。

現在は、個人主義が浸透していて「私 ( 自分 ) 」から人生が始まるように思っちゃいます。

でもね、私たちが「”今ここにいる」のは、ご両親・そのまたご両親……綿々と続いている「生命」があるんですよね。

当たり前なんですが、そのことを自覚することが、自己肯定感を高め、ここぞ!と言うときの頑張りになると思うんです。

是非、このお盆休みは、ただお線香を上げるだけではなく、ご両親、お爺ちゃん・お婆ちゃんの話を聞いてみたらいかがでしょうか?

きっと、あなたに「強い心」が育ち始めると思いますよ。

あなたが生れるまでの「活きた歴史」をお聞きになった、調べた感想を聞かせて頂けるとうれしいです。

感情もポイント

あなたの「歴史」を調べるにあたって【感情】も注意深く聞いて下さいね。

私たちの感情は遺伝しているってことがわかりますよ~~~。(^▽^)

最後まで、お読み頂きありがとうございます。

またお会いしましょうネ。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【強い心!】欲しいですか?自己肯定感の源とは?

  • 【保存版】超加工食品 ( NOVA4 ) の健康リスクと避ける方法<添加物を減らす食材・レシピ・養生法まとめ>

  • <超加工食品 ( NOVA4 )>明日から出来る養生法と3つの具体的

  • <超加工食品 ( NOVA4 )>避けたいNOVA4食品:人工的加工方法の代表例と実際の食品

関連記事

  • ホリス流<健康習慣6ヶ条まとめ>

  • 共感コミュニケーションがあなたを幸せにする<5項目で幸せチェック>

  • モンスター・クレーマー対応法<5つの傾聴スキルと4タイプ別攻略法>

  • 【質問】絶対音感とは?<絶対音感などの卓越的な感覚・HSP・エンパスなど完全網羅>

  • <おなかピーピー対策>IBS ( 過敏性腸症候群 ) におすすめのストレス対策法

  • <依存症>呼吸法の種類と脳内物質の分泌に与える影響