1. TOP
  2. 食と健康
  3. 「食品添加物」知らないと怖い?!もっとも避けたい危険なベスト5

「食品添加物」知らないと怖い?!もっとも避けたい危険なベスト5

 2025/01/21 食と健康 食と女性の健康
この記事は約 3 分で読めます。

あなたは「食品添加物」と聞いて、どんなイメージを抱くでしょうか?

今週、コンビニやスーパーなどの大手チェーン店で、お弁当やお惣菜を購入したでしょうか?

食品を購入するときに、原材料表示を見てから買うでしょうか?

あなたや大切な家族の健康を守るために知っておきたい食品添加物についてお話します。

Sponsored Link

食品添加物とは?

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。

食品添加物の分類は?

食品添加物には食品衛生法で分類されます。

天然添加物と合成添加物の違い

私たち消費者にとっては、法律上の分類よりも、自然界に存在するものを天然添加物と呼び、化学合成品を ( 化学 ) 合成添加物と呼ぶことが多いと思いますので、この記事では、私たちの感覚の沿って考えてみます。

合成添加物は、危険か?安全か?

天然添加物は安全で、合成添加物は危険!とイメージしてしまいます。

反対に、天然でも合成でも同じ! かえって合成添加物の方が安全と主張する方もいらっしゃいます。

合成添加物安全派の主張は、2つあります。

合成添加物よりも怖いもの

実は、合成添加物にもメリットがあるのです。

それは、食品添加物の定義にもあるように、食品の加工・保存ができるというものです。

しかし、近年は、とても食品の加工・保存の領域を超えているもの少なくなりません。

もっとも避けたい危険な添加物ベスト5

まとめ

今回の「知らないと怖い?!もっとも避けたい危険な食品添加物ベスト5」は、いかがだったでしょうか?

物事は、すべて悪い!すべて良い!というものではないと思うのです。

どんなものにも、メリットとデメリットがあります。

しかし、健康に関しては、疑わずは罰せずではなく、疑わしきは避けよ!というのが、大切かもしれません。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ぎっくり腰 ( 急性腰痛症 ) とは

  • 脂肪酸 ( 油 ) について

  • 【質問】「美味しくて危険な油の話」を鍼灸師が患者さまに内緒で教える話

  • 【質問】大食いタレントさんはなぜ細身なのか?

関連記事

  • フードロス その先に

  • 健康的な食事スタイルとして確立しているもの

  • 街を繋ぐオーガニック専門店&カフェ「Be Organic Market」

  • ライフスタイル

  • これなら出来た!少食健康法、小皿料理で簡単ダイエット!

  • VEGAN&グルテンフリースイーツ 25年間の洋菓子作りの経験と凄腕シェフのこだわりスイーツを鎌倉で。