1. TOP
  2. 特集と症状・病気
  3. 抜け毛の悩み解消!6つの原因と抜け毛を予防する3つのお手入れ方法

抜け毛の悩み解消!6つの原因と抜け毛を予防する3つのお手入れ方法

 2016/08/20 特集と症状・病気
この記事は約 6 分で読めます。
もしも、あなたが、
  • 抜け毛が気になる
  • 髪の毛が細くなってきた
  • 地肌が目立ってきた
  • 髪の毛にハリ・コシがない
  • 髪の毛のボリュームがでない
などのお悩みがあるとしたら、それは、3つのお手入れをするだけで、解消するするかもしれません。

Sponsored Link

髪の毛の一生

私たちの髪の毛は、5万本~8万本あり、髪の毛は、4年~6年の寿命で、1日に0.2mm~0.4mm伸びていきます。
そして、皮膚にターンオーバーがあるように、髪の毛は、伸びる成長期から移行期をへて、休止期になり、抜けていきます。
子どもの乳歯が永久歯に生え変わるように、抜け落ちる髪の毛の下には、新しい毛が生まれて入れ替わりる準備をしています。
以前は、髪の毛の心配、抜け毛を心配するのは男性ばかりだったのですが、ここ最近は女性もかなり多くなってきました。

抜け毛を引き起こす6つの原因

1.紫外線によるダメージ

夏の間、しっかり皮膚への紫外線予防をしているあなたも髪の毛への紫外線対策はしていないのではないでしょうか?
紫外線を浴びると髪の毛を保護しているキューティクルがダメージを受けてしまいます。また紫外線は、頭皮へもダメージを与えています。

5月~8月の紫外線量は多く、9月~4月は紫外線量は少ないのですが、オゾン層の破壊などにより昔よりも年間を通して、紫外線量は増える傾向にありますので、皮膚だけでなく頭皮、髪の毛も紫外線対策をしたいものです。

2.パーマやカラーリングによるダメージ

パーマもカラーリングも頭皮や髪の毛に刺激が多い薬品を使うことが多くあります。
また、その薬剤が髪の毛に染み込み、髪の毛が傷みます。頭皮へも影響も強くありますので、使う薬品はなるべく頭皮への刺激の少ないものを選びたいものです。

3.シャンプーやリンスによるダメージ

毎日の髪の毛ケアに余念のないあなた。
有効成分だけで、シャンプーやリンスを選んでいませんか?

シャンプーやリンスに含まれる有害とされる化学物質であるプロピレングリコールやラウリル硫酸ナトリウムを含む石油系シャンプーやリンスは、頭皮を傷めますので、なるべく避けたいものです。

4.頭皮環境の悪化

あなたは頭皮や髪の毛が、べたついたりすることはありませんか?

それは、頭皮に潜んでいる微生物が、汗や脂を過剰に分解しているからかもしれません。
私たちの頭皮を含む皮膚には、たくさんの皮膚常在菌と言われる微生物が棲んでいます。
ニキビを引き起こすアクネ桿菌は、聞いたことがある人も多いかもしれません。その他にも表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌やマラセチア真菌など、205種類もの皮膚常在菌が分かっています。
頭皮の皮膚常在菌のバランスが乱れ、汗や脂が過剰に分解されると、その分解された物質が頭皮を刺激してしまいます。
頭皮や毛穴に湿疹ができたり、頭皮や毛穴がつまり新陳代謝が悪くなり、頭皮の環境が悪化してしまします。

5.血液循環の悪化

あなたの頭皮は硬くないですか?
または、頭皮がブヨブヨしていないですか?

精神的なストレスや目の疲れ、首、肩こりは、頭皮の血液循環を悪化させます。髪の毛にとって、頭皮は、植物の土壌のようなものです。頭皮の血液循環が悪いと髪の毛の栄養状態が悪化してしまいます。

6.ホルモンバランスの乱れ

皮膚や頭皮は、ホルモンの影響を受けています。
抜け毛の悩みが男性に多いのは、男性ホルモンの影響が大きいからです。
昨今の抜け毛の悩みが女性に増えているのは、環境ホルモンなどによるホルモンの乱れが大きいようです。

抜け毛を予防する3つのお手入れ方法

1.ダメージを減らし抜け毛を予防する方法

抜け毛の原因である紫外線は、帽子や日傘などをうまく活用することで予防できます。
また、パーマ、カラーリング、シャンプーやリンスの化学物質は、成分表示をよく見ることで、刺激が多く、有害なものを避けることができますので、しっかりチェックして避けましょう。

2.シャンプーで抜け毛を予防する方法

s-シャワー

1.前洗いをしっかりする

シャンプーをつける前に、ややぬるめのお湯でしっかり前洗いをしましょう。
頭皮のベタツキがなく、乾燥気味の人は、このお湯洗いだけで十分な人もいます。
特に若い人は、脂っぱい人が多いのですが、年齢とともに脂分は少なくなってきます。
頭皮の脂は、水分の蒸発を防ぐ働きもありますから、洗いすぎに気をつけましょう。

2.シャンプーの泡で包み込むように

シャンプーの量は、必要最低限にしましょう。
髪の毛の長さ、量にもよりますが、シャンプーの量は、10円玉くらいの量で十分な人がほとんどです。
洗顔するときの要領で、シャンプーを泡立て、頭皮や髪の毛を包み込むようにします。

3.泡で包んで、1~2分放置

シャンプーの泡で頭皮や髪の毛を包みこんだら、1~2分間、放置します。
そうすることで、髪の毛に付いたしつこい汚れや毛根にたまった脂分が浮き出てきます。

4.地肌マッサージをしっかり

そして、爪を立てないように、両指のお腹を使って 頭皮を揉むようにマッサージをします。
このときに、毛根の脂分を揉み出すようにします。そうすることで、頭皮の血行も促進できます。

5.きちんと洗い流す

シャンプーをきちんと洗い流すことが、シャンプーでもっとも大切なことです。
ちゅんとシャンプーを洗い流すことができていないと、シャンプーの洗い残しを餌にした皮膚潜在菌が異常繁殖してしまい、頭皮環境が悪化してしまいます。

6.乾燥させる

濡れた髪はとても傷みやすいので、濡れたままブラッシングすることは止めましょう。

3.睡眠と食事で抜け毛を予防する方法

s-ジャーサラダ

1.睡眠はきちんと

不規則な生活は、ホルモンを乱す原因になりますので、見直してみましょう。
睡眠は、眠りを誘うメラトニンや新陳代謝、若返りに欠かせない成長ホルモン、そして、抜け毛と関係深い性ホルモンであるプロラクチンに関係します。睡眠不足にならないようにしましょう。

2.髪の毛を健康的にする栄養

髪の毛の成分は、ケラチン、タンパク質とヨードです。
髪の毛成分のヨードがたっぷり入っている海藻は、鉄分も豊富で頭皮の血行をよくすることも期待できますので、お薦めです。
また、髪の毛の主成分であるタンパク質も大切です。
大豆タンパク質は、ホルモンバランスも整えることが期待できますので、タンパク質補給に植物性のタンパク質も多く食べるようにしましょう。

3.炭水化物のとり方に注意

炭水化物を食べたときに、膵臓からでるインスリンが、様々なホルモンに影響することが分かっていますので、急激にインスリンがでるような食事の仕方は止めましょう。

4.腸内環境を整えて抜け毛予防

腸内細菌のバランスが乱れると、カラダ全体の潜在菌バランスが乱れることが分かってきました。もちろん頭皮の皮膚潜在菌のバランスにも言えます。
また、腸内環境とホルモンバランスの関係も注目を集めていますので、栄養素だけでなく、腸内環境を整えるような食事にしたいですね。

まとめ

「抜け毛を引き起こす6つの原因と抜け毛を予防する3つの方法」はいかがだったでしょうか?
もしも、あなたがバランスのとれた食事で抜け毛予防をし、元気になりたいとしたら、こちらもチェックして下さいね
この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。ホリス治療院院長。はり師、灸師(国家資格)。

1994年よりホリス治療院開業。鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に“情熱”と“やりがい”を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【症状と予防法】新型コロナウイルス感染症COVID-19の最新情報

  • 【解説】新型コロナウイルス感染症の予防法や潜伏期間、症状など

  • 食事療法、食養生法のポイント。東洋医学の智恵に学ぶ5つの基本法則

  • 食品添加物!知らないと怖い?!もっとも避けたい危険なベスト5

関連記事

  • もしかして不妊症?病院に行く前に知っておきたい5つのポイント

  • 【症状と予防法】新型コロナウイルス感染症COVID-19の最新情報

  • ベジ系フェスが人気 沖縄のVeganフェスティバルとカフェ

  • なぜ、リオパラリンピック選手は安楽死発言したか?医療大麻の可能性

  • 【解説】新型コロナウイルス感染症の予防法や潜伏期間、症状など

  • 2~3歳児のトイレトレーニング、イヤイヤ期を乗り越える7つの方法