乳癌手術後のリハビリ法・自己検査法・症状・ステージ・転移と治療法

近年、有名人の方が闘病記をブログで発表するなど、注目を集めている乳癌。
ハリウッドでもアンジェリーナ・ジョリーさんが、乳癌予防のために乳房の全摘出をしたことが大きな話題になったのを覚えている方もいらっしゃると思います。
女性の12人に1人が罹ると言われている乳癌。
ここ10年で乳癌にかかる女性は、6割以上も急増しています。
そんな乳癌について、詳しくお話ししていきます。
Contents
乳癌にかかりやすい人は?
未婚 | 40歳以上の女性 | 出産経験がない・もしくは少ない |
初めての出産が30歳~35歳 | 初潮が早かった | 閉経が遅い |
肥満気味 | 肉類が好き | 大都市に住んでいる |
家族に乳癌になった人がいる | 片方の乳房が乳癌になった |
- 未婚
- 40歳以上の女性
- 出産経験がない、もしくは少ない
- 初めての出産が30歳~35歳
- 初潮が早かった
- 閉経が遅い
- 肥満気味
- 肉類が好き
- 大都市に住んでいる
- 家族に乳癌になった人がいる
- 片方の乳房が乳癌になった
などの人が、統計的に乳癌にかかりやすいと言われています。
乳癌の症状
癌は、何といっても早期に発見することが大切です。
しかし、乳癌は、かなり進行しても、食欲がなくなったり、体重減少やお通じの変化、痛みなどの症状はありません。
乳癌のセルフチェック法 ( 自己検査法 )
乳癌は、自覚症状がなく早期の段階で見逃さないためにも、自分で月に1回程度は、チェックするようにしましょう。

乳癌のできやすい部位は、乳房を4分割して、上部外側が43%、上部内側が24%。
そして、下部外側が15%、下部内側が8%。
そして乳頭周辺の中央が6%となっています。 ( 論文により乳癌の発生部位は、多少差異があります )
「えくぼ現象」と呼ばれる乳房の皮膚にくぼみ・ひきつれが起きることがあります。
これは、癌が大きくなって、皮膚を引き込むためにできます。
そこで、乳房にえくぼ状のへこみができていないか、鏡でのチェックをします。
①両手を下げた状態で真っすぐに立ち、乳房の形を鏡に写して、へこみ・ひきつれがないかを確認する。 |
②次に両手を挙げて、同じように乳房の形をチェックする。 |
- 両手を下げた状態で真っすぐに立ち、乳房の形を鏡に写して、へこみ・ひきつれがないかを確認します。
- 次に両手を挙げて、同じように乳房の形をチェックしましょう。
そして、乳房を触り、しこりを探すようにします。
人差し指から小指までの4本の指をそろえて伸ばし、指のお腹で乳房全体をなでるように触ります。
入浴の際に、せっけんなどで指を滑りやすくして行うのがコツです。
乳癌の原因
ハッキリした原因は分かっていません。
しかし、統計的に肥満と初潮、出産や閉経などの女性ホルモンとの関係があることが示唆されています。
特に近年、乳癌患者さんが急増していることから、環境ホルモンや食生活 ( 乳製品や肉食 ) が大きく影響をしていると考えられています。
乳癌のステージ ( 臨床病期 )
乳癌の治療法
乳癌手術 ( 乳房切除術 ) 後のリハビリテーション
まとめ
「乳癌手術後のリハビリ法、自己検査法、症状、ステージ、転移、治療法」は、いかがだったでしょうか?
もしも、乳癌について興味があるなら、こちらもチェックして下さいね。
乳癌だけでなく、癌や様々な病気から遠ざかる食事法に興味があるようなら、こちらもチェックしてみて下さいね。
最後に
お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。
