1. TOP
  2. 特集と東洋医学
  3. 東洋医学的 体質チェック表 ( 簡易版 )

東洋医学的 体質チェック表 ( 簡易版 )

特集と東洋医学 特集と症状・病気
この記事は約 4 分で読めます。

では、次に、東洋医学に基づく「体質チェック表 ( 簡易版 ) 」をご紹介します。

各項目について、「あてはまるもの」にチェックを入れ、該当する体質を確認できます。

Sponsored Link

気滞体質 ( ストレス・気のめぐり滞り型 )

  • □ イライラしやすい
  • □ 溜め息がよく出る
  • □ お腹や脇が張る感じがある
  • □ 便秘と下痢を交互に繰り返す
  • □ 生理前に胸が張る / 情緒が不安定
  • □ のどに何か詰まっているような感じがする

3つ以上当てはまる場合:「気滞体質」

症状チェック
イライラしやすい
溜め息がよく出る
お腹や脇が張る感じがある
便秘と下痢を交互に繰り返す
生理前に胸が張る / 情緒が不安定
のどに何か詰まっているような感じがする
3つ以上当てはまる場合「気滞体質」

気虚体質 ( エネルギー不足型 )

  • □ 疲れやすい・だるい
  • □ 食後すぐ横になりたくなる
  • □ 風邪をひきやすい
  • □ 声が小さく、気力がない
  • □ 運動するとすぐ息切れする
  • □ 寝汗をよくかく

3つ以上当てはまる場合:「気虚体質」

症状チェック
疲れやすい・だるい
食後すぐ横になりたくなる
風邪をひきやすい
声が小さく、気力がない
運動するとすぐ息切れする
寝汗をよくかく
3つ以上当てはまる場合気虚体質

血虚体質 ( 血の不足型 )

  • □ 顔色が青白い・ツヤがない
  • □ 立ちくらみ・めまいをよく起こす
  • □ 爪が割れやすい・色が悪い
  • □ 眠りが浅い・夢をよく見る
  • □ 目が疲れやすい・乾く
  • □ 月経の量が少ない / 遅れる

3つ以上当てはまる場合:「血虚体質」

症状チェック
顔色が青白い・ツヤがない
立ちくらみ・めまいをよく起こす
爪が割れやすい・色が悪い
眠りが浅い・夢をよく見る
目が疲れやすい・乾く
月経の量が少ない / 遅れる
3つ以上当てはまる場合血虚体質」

陰虚体質 ( 体液不足・ほてり型 )

  • □ のぼせやすい
  • □ 寝汗をよくかく
  • □ 手足の裏がほてる
  • □ 口や喉がよく乾く
  • □ 肌や髪が乾燥している
  • □ 舌が赤く、苔が少ない

3つ以上当てはまる場合:「陰虚体質」

症状チェック
のぼせやすい
寝汗をよくかく
手足の裏がほてる
口や喉がよく乾く
肌や髪が乾燥している
舌が赤く、苔が少ない
3つ以上当てはまる場合陰虚体質」

痰湿体質 ( 湿気・むくみ型 )

  • □ 体が重だるい
  • □ 朝、顔や手足がむくむ
  • □ 食欲がないのに胃がもたれる
  • □ 舌に白くてねばついた苔がある
  • □ 痰がからむ / 咳が出やすい
  • □ にきびや吹き出物ができやすい

3つ以上当てはまる場合:「痰湿体質」

症状チェック
体が重だるい
朝、顔や手足がむくむ
食欲がないのに胃がもたれる
舌に白くてねばついた苔がある
痰がからむ / 咳が出やすい
にきびや吹き出物ができやすい
3つ以上当てはまる場合痰湿体質」

体質 ( 血行不良型 )

  • □ シミ・そばかすが多い
  • □ 手足が冷えやすい・しびれる
  • □ 生理痛が強い / 塊が出る
  • □ 皮膚にアザができやすい
  • □ 舌の裏の血管が紫色で浮いている
  • □ 刺すような痛みがある

3つ以上当てはまる場合:「瘀体質」

症状チェック
シミ・そばかすが多い
手足が冷えやすい・しびれる
生理痛が強い / 塊が出る
皮膚にアザができやすい
舌の裏の血管が紫色で浮いている
刺すような痛みがある
3つ以上当てはまる場合体質」

体質の判定方法

  • 該当項目が3つ以上ある体質が、あなたの主たる体質です。
  • 複数当てはまる場合は「混合型体質」と考えます。
  • 菊池病やリンパ系トラブルがある方は、気滞・気虚・痰湿・瘀血が複合的に関与するケースが多いです。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 東洋医学的 体質チェック表 ( 簡易版 )

  • 首のリンパが腫れる菊池病 ( 壊死性リンパ節炎 ) の症状・原因・予防法とは?<鍼灸・栄養療法の体質別アプローチで改善へ>

  • 菊池病に対する体質別鍼灸アプローチ

  • 高齢者が痰で咳き込む原因とは?<呼吸リハビリ・誤嚥防止体操を鍼灸師が解説>

関連記事

  • 共感コミュニケーションがあなたを幸せにする<5項目で幸せチェック>

  • 【質問】耳つぼって何?

  • 【質問】 朝ごはんが食べられません<西洋医学・鍼灸医学・栄養学の視点で詳しく解説>

  • 【経皮毒】経皮吸収をする有害物質の使用を止めたら劇的に改善しました

  • 【解説】新型コロナウイルス感染症の予防法や潜伏期間、症状など

  • 夢を覚えている人・覚えていない人の違い