1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. [あせも] 汗疹の症状が出たときの対処フロー

[あせも] 汗疹の症状が出たときの対処フロー

 2025/07/27 ライフスタイル 妊活・子育て・介護 症状・病気
この記事は約 3 分で読めます。

次に、**「汗疹 ( あせも ) の症状が出たときの対処フロー」**を、西洋医学・鍼灸医学・栄養学的な視点を取り入れつつ、家庭で実践できるようにまとめました。

Sponsored Link

Step1:症状を観察する ( 見た目・部位・行動 )

チェック項目確認内容
ブツブツの色白っぽい → 水晶様汗疹 / 赤い → 紅色汗疹 / 白く膨らむ → 深在性汗疹の可能性
部位首・背中・肘裏・膝裏・オムツまわりなど
かゆみや痛みある → 炎症あり / ない →軽症の可能性
掻いているか掻き壊しがある場合、感染・悪化リスクがある

Step2応急ケア ( 当日の対応 )

状況:軽度 ( 赤み・かゆみ )

  1. シャワーまたは濡れガーゼで汗をやさしく拭き取る
  2. 通気性のよい服に着替え
  3. 非ステロイド系の保湿ローション ( セラミド入り ) を塗布
  4. 冷やしたタオルや保冷剤 ( ハンカチで巻く ) で5分冷却
    • 中等度 ( 強いかゆみ、赤いブツブツが増えている )
  5. 同上 + 抗ヒスタミン外用薬 ( ムヒベビー、レスタミンなど )
  6. かゆみが夜間に強い場合は皮膚科受診も検討
  7. 爪を短く切って掻き壊しを予防
    • 感染兆候あり ( 膿、黄色いかさぶた、発熱 ) → 皮膚科をすぐ受診 ( 細菌感染の可能性あり )

Step3鍼灸的アプローチ ( 家庭セルフケア )

ツボ ( 経穴 ) 場所方法
曲池 ( きょくち ) 肘を曲げたときにできるシワの外端5秒 × 3回指圧または温灸
陰陵泉 ( いんりょうせん ) 膝下の内側 ( スネの骨のふち ) 湿熱を排出し、皮膚を整える
大椎 ( だいつい ) 首を前に倒したときに飛び出す骨の下熱を冷ます・風邪予防にも有効

ポイント:小児には「刺さない鍼」や温灸・やさしいマッサージで対応を、刺激量はごく軽く。

Step4栄養と回復支援 ( 食養生 )

栄養素作用
ビタミンAかぼちゃ、にんじん、レバー皮膚と粘膜の修復促進
亜鉛卵黄、納豆、牡蠣免疫強化・皮膚回復促進
ビタミンCいちご、ブロッコリー抗酸化・炎症鎮静化
水分補給麦茶、白湯、具だくさん味噌汁発汗による脱水予防と回復支援

ポイント:甘いジュース・冷たすぎる飲料はかゆみ・炎症を助長することがある。

Step52〜3日様子を見て改善がなければ…

  • 長期化・色素沈着・とびひ様の状態 → 細菌感染やアトピーとの鑑別が必要

補足:再発予防の「3つの鉄則」

  1. 汗をかいたら即ケア ( 拭く・着替える )
  2. 保湿は肌トラブルの最大の予防策
  3. 肌に良い栄養と十分な睡眠をセットに

あせも:関連記事

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • Amazon出版キャンペーン絶賛公開中!

  • Amazon出版記念キャンペーン<今日から6日間限定>

  • Amazon初出版記念キャンペーン

  • 初出版記念キャンペーン!

関連記事

  • 【質問】いまさら聞けない高血圧の話

  • [エナジードリンク] 倦怠感を感じる人ってどんな人?<倦怠感と腎虚症・脾虚症の関係性について>

  • 子どもの困った行動を変えて、才能を伸ばす叱り方の3つの秘訣

  • [ペットボトル症候群] ペットボトル症候群が引き起こすメタボ・フレイルを詳細解説

  • 【質問】鶏チャーシュー食中毒に注意!<カンピロバクターの危険性とギラン・バレー症候群のリスク>

  • ライフスタイル