陰陽補瀉/陰陽調和 ( いんようほしゃ/いんようちょうわ )

東洋医学では、この世の中の全ては、陰と陽の相反する性質 ( 働き ) があるとします。
「食事療法・食養生法によって、身体の中の陰陽のバランスを整えるようにしましょう!」というのが、陰陽補瀉/調和です。
補瀉とは、陰は補い ( 足し ) 、陽は瀉す ( 引く ) ことで、バランスを取ることです。
食事療法・食養生法で知っておきたい陰陽の法則。
陰 | 陽 | |
---|---|---|
植物の育ち方 | 上へ伸びる 例:葉物 | 下へ伸びる 例:根菜 |
動物性/植物性 | 植物性 | 動物性 |
とれる地域 | 暑い地域 | 寒い地域 |
味 | 酸っぱい・辛い | 塩辛い・苦い |
また調理法によっても陰陽は変わります。
陽性にする調理 ( 加工 ) 法
天日干し、長時間加熱、圧力釜にかけるなどをすると陽性になると言われています。
鍼灸師からのアドバイス
あなたの身体の陰陽の偏りを整えるように食事をする!って、難しく考えがちですが、とっても大切なんです。
病院で行われている食事療法は、食べ物の成分 ( 7大栄養素 ) やカロリーで食事メニューを考えるのですが、食べ物の持つ働きに注目してみると、【あなたに適した食事法】が見つかるかもしれません。
最後に
お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。
