1. TOP
  2. 特集と東洋医学
  3. [舌下神経電気刺激療法] 鍼灸セルフケアマニュアル

[舌下神経電気刺激療法] 鍼灸セルフケアマニュアル

 2025/08/22 特集と東洋医学 特集と症状・病気 症状・病気
この記事は約 2 分で読めます。
Sponsored Link

基本方針

  • 睡眠中の気道開放を助ける経穴刺激
  • 「気虚」「痰濁」の改善と咽喉部の気血巡り促進
  • 指圧・お灸 ( 台座灸・せんねん灸 ) ・温熱法を推奨

1. 廉泉 ( れんせん )

  • 位置:あご先の内側、舌の付け根下のくぼみ
  • 効果:舌筋群の血流促進、嚥下反射改善
  • 方法:指で軽く3秒押圧×5回

2. 天突 ( てんとつ )

  • 位置:鎖骨中央のくぼみ
  • 効果:呼吸の通り改善、喉の違和感緩和
  • 方法:息を吐きながら軽く押す ( 5秒×3回 )

3. 合谷 ( ごうこく )

  • 位置:手背、第1・第2中手骨間のくぼみ
  • 効果:全身の気血巡り改善、咽喉部の炎症軽減
  • 方法:1分間もみほぐす

4. 太渓 ( たいけい )

  • 位置:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
  • 効果:腎の気を補い、呼吸筋の持久力改善
  • 方法:温灸または温湿布5分

5. 肺兪 ( はいゆ )

  • 位置:背中、第3胸椎棘突起の下方、左右1.5寸
  • 効果:肺機能改善、夜間低酸素予防
  • 方法:温灸またはカイロで温める ( 10分 )

急性硬膜下血腫:関連記事

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【質問】EMSで本当に筋肉は鍛えられる?<EMSの効果とmTORを活性化する黄金トレーニング法>

  • [筋トレとEMS] 筋線維タイプ:Type I と Type II

  • [筋トレとEMS] mTOR経路:筋肥大の“司令塔”

  • [筋トレとEMS] EMS + 栄養 + 軽トレ:黄金セット

関連記事

  • 【間違えだらけの夏バテ解消法!】臨床38年の鍼灸師が答える対策法

  • 【解説】新型コロナウイルス感染症の予防法や潜伏期間・症状など

  • 【質問】無呼吸症候群は体に影響ある?

  • [脊髄梗塞] 脊髄梗塞の原因である血栓 ( けっせん ) や塞栓 ( そくせん ) とは

  • [硬膜下血腫] 急性・慢性硬膜下血腫の比較 ( 予防策付き拡張版 )

  • 【質問】 朝ごはんが食べられません<西洋医学・鍼灸医学・栄養学の視点で詳しく解説>