1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【質問】子どもの汗疹が繰り返す原因と対策<症状別の対処法・予防チェックリスト・肌ケア1週間プラン付き>

【質問】子どもの汗疹が繰り返す原因と対策<症状別の対処法・予防チェックリスト・肌ケア1週間プラン付き>

 2025/07/27 ライフスタイル 妊活・子育て・介護 患者さまからの質問 症状・病気 食と健康
この記事は約 5 分で読めます。
Sponsored Link

患者さまからの質問

汗疹 ( あせも ) について質問です。

夏になると、子供の汗疹が酷くなります。

皮膚にブツブツができたり、赤いブツブツができたり。

汗疹にも種類があるのですか?

汗疹の原因と対策は?

汗疹のできやすいところは?

汗疹の予防法は?

なぜ繰り返し汗疹になる?

汗をかかなければ汗疹にならない?

汗疹が酷くなるとどうなる?

回答

質問ありがとうございます。

かゆみってつらいですよね。

痛みとかゆみってどっちがつらいだろう?なんて考えながら、アトピー性皮膚炎の患者さまと向き合っています。

さて、以下に、汗疹 ( あせも ) について、西洋医学・鍼灸医学・栄養学的視点から、生理学的な解釈を詳しく解説します。

① 汗疹とは? ( 概要と種類 )

西洋医学的分類 ( 主に3種類 )

  1. 水晶様汗疹 ( すいしょうようかんしん )
    • 角層直下に汗がたまる
    • 透明な小さな水ぶくれ
    • 痛みやかゆみは少ない
    • 例:風邪で発熱した赤ちゃんの額など
  2. 紅色汗疹 ( こうしょくかんしん )
    • 表皮内に汗が詰まり、炎症が起きる
    • 赤くかゆいブツブツ
    • 一般的に「汗疹」と呼ばれるもの
    • 例:夏の運動後に首や背中にできる赤い湿疹
  3. 深在性汗疹 ( しんざいせいかんしん )
    • 真皮深部で汗が詰まり、白っぽい丘疹が出現
    • 稀に見られ、熱帯気候や過度の発汗環境下に多い
水晶様汗疹
( すいしょうようかんしん )
角層直下に汗がたまる。
透明な小さな水ぶくれ。
痛みやかゆみは少ない。
例:風邪で発熱した赤ちゃんの額など。
紅色汗疹
( こうしょくかんしん )
表皮内に汗が詰まり、炎症が起きる。
赤くかゆいブツブツ。
一般的に「汗疹」と呼ばれるもの。
例:夏の運動後に首や背中にできる赤い湿疹。
深在性汗疹
( しんざいせいかんしん )
真皮深部で汗が詰まり、白っぽい丘疹が出現。
稀に見られ、熱帯気候や過度の発汗環境下に多い。

② 原因 ( 生理学的メカニズム )

発汗と汗腺の構造

  • エクリン汗腺からの汗が、汗管 ( 皮膚の中の導管 ) を通って皮膚表面に出る。
  • 高温・多湿環境で汗管が閉塞・損傷すると、汗が皮膚内に漏れ、**炎症性サイトカイン ( IL-1, IL-6, TNF-α ) **が放出され、発疹・赤み・かゆみを引き起こす。

炎症反応と免疫系

  • 汗腺周囲で 好中球やマクロファージが活性化 → 炎症性サイトカインが拡散 → かゆみや痛み
  • 皮膚バリア ( セラミドやフィラグリン ) が弱いとさらに悪化しやすい

③ よくできる部位

  • 首、わき、背中、肘・膝の裏、太もも、オムツまわり ( 乳児 ) → 摩擦が多く、蒸れやすい部位

④ なぜ繰り返す?

  • 汗腺の発達が未熟 ( 特に乳幼児 )
  • 高温・多湿の環境が続く
  • 汗が乾かず **皮膚常在菌 ( 黄色ブドウ球菌 ) **が増殖し悪化
  • 衣類やシーツの不衛生・密着・通気不良

⑤ 予防法と対策 ( 総合 )

西洋医学的予防と対策

  • 通気性の良い服、着替え、汗拭きシート使用
  • 入浴で汗と皮脂を洗い流す ( 低刺激の石けん )
  • 保湿 ( 皮膚バリアを保つ ) :セラミド入りローションなど
  • 炎症が強ければステロイド外用薬 ( 紅色汗疹などに )

鍼灸医学的アプローチ

  • 発汗の制御と湿熱の排泄を目的に施術
  • よく使われる経穴:
    • 大椎 ( だいつい ) :熱を冷ます
    • 曲池 ( きょくち ) :湿熱を除く
    • 合谷 ( ごうこく ) :皮膚炎に対する調整
    • 陰陵泉 ( いんりょうせん ) :体内の湿を捌く
  • 小児には「ていしん」など刺さない針を用いる場合もあり、安全に対応可

栄養学的アプローチ

  • 皮膚バリアを強化する栄養素
    • ビタミンA・E:皮膚の再生と抗酸化 ( 例:人参、アーモンド、魚油 )
    • 亜鉛:皮膚免疫調整 ( 例:牡蠣、レバー )
    • 水分と電解質バランスを保つ ( 麦茶+少量の塩など )

⑥ 治療法と診断基準 ( 西洋医学 )

  • 臨床診断が基本、見た目のブツブツや赤みで判断。
  • 紅色汗疹には:
    • 軽症:冷却・シャワー・保湿
    • 中等度:抗ヒスタミン外用薬、または弱いステロイド ( ロコイドなど )
    • 重症:皮膚科受診、感染合併時は抗生物質が必要

⑦ 予後

  • 適切なケアをすれば 数日~1週間で改善
  • 繰り返すと **色素沈着や皮膚の肥厚 ( 苔癬化 ) **に至る場合あり

⑧ よくある質問への簡易回答

質問回答
汗疹にも種類がある?はい、水晶様・紅色・深在性の3種類がある。
原因は?汗が皮膚内に漏れて炎症を起こす ( 汗管の詰まり )
汗をかかなければ汗疹にならない?基本的にはその通り。
ただし汗をかいた後の処理が重要。
なぜ繰り返す?汗腺未熟、環境、ケア不足、皮膚バリア低下など。
放置するとどうなる?色素沈着、感染、湿疹化 ( 慢性化 ) する場合も。

回答は以上ですが、深堀していきましょう。

汗疹予防・対策チェックリスト ( 乳幼児〜小児向け )

お子さんの肌ケア1週間プログラム ( 汗疹予防 + 皮膚バリア強化 )

汗疹の症状が出たときの対処フロー

東洋医学・鍼灸医学の現場からひと言

今回の「子どもの汗疹が繰り返す原因と対策<症状別の対処法・予防チェックリスト・肌ケア1週間プラン付き>」は、いかがでしたか?

汗疹の症状が出たときの対処フローの項目で、ポイントとして、甘いものや冷やしすぎかゆみ・炎症を助長すると書きましたが、乳製品や卵も大きな背因になると考えていますので、NG食品にしています

まだまだ猛暑が続きますが、上手にケアしてまいりましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【質問】子どもの汗疹が繰り返す原因と対策<症状別の対処法・予防チェックリスト・肌ケア1週間プラン付き>

  • 汗疹の症状が出たときの対処フロー

  • お子さんの肌ケア1週間プログラム ( 汗疹予防 + 皮膚バリア強化 )

  • 汗疹予防・対策チェックリスト ( 乳幼児〜小児向け )

関連記事

  • 少食で太っている人がいる理由

  • 日焼け予防・回復に役立つ栄養素と具体的な食事例

  • 【質問】子どもの糖尿病が増えている?<いまさら聞けない糖尿病について>

  • 【質問】リンゴ病とは?<子ども・大人・妊婦が知っておきたい症状・感染経路・対策と鍼灸・体質別予防法>

  • 【質問】「美味しくて危険な油の話」を鍼灸師が患者さまに内緒で教える話

  • アトキンスダイエットの具体的方法