1. TOP
  2. ダイエット
  3. アトキンスダイエットの具体的方法

アトキンスダイエットの具体的方法

ダイエット ライフスタイル 食と健康
この記事は約 8 分で読めます。

アトキンスダイエットは4つのフェーズ ( 段階 ) に分かれており、段階ごとに炭水化物の摂取量を調整しながら、体重を減らし、最適な食生活を維持することを目的としています。

Sponsored Link

🔵 フェーズ1:導入期 ( Induction Phase

期間2週間 〜 1ヶ月
目的ケトーシスに入る ( 脂肪燃焼モードに移行 )  摂取カロリーの構成
炭水化物20g以下 / 日
タンパク質適量 ( 体重1kgあたり1.2〜2.0g )
脂質多め ( カロリーの60〜70% )
食物繊維5g以上 ( 野菜由来 )

期間:2週間〜1ヶ月

目的:ケトーシスに入る ( 脂肪燃焼モードに移行 )  摂取カロリーの構成

  • 炭水化物:20g以下 / 日
  • タンパク質:適量 ( 体重1kgあたり1.2〜2.0g ) 
  • 脂質:多め ( カロリーの60〜70% ) 
  • 食物繊維:5g以上 ( 野菜由来 ) 

食事例

食べてよいもの

食べてよいもの
肉 ( 牛、豚、鶏、ラム、魚介類 )
チーズ ( 適量 )
葉物野菜 ( レタス、ほうれん草、ケールなど )
良質な脂肪 ( オリーブオイル、アボカド、ココナッツオイル )
ナッツ ( 少量 )
  • 肉 ( 牛、豚、鶏、ラム、魚介類 ) 
  • チーズ ( 適量 ) 
  • 葉物野菜 ( レタス、ほうれん草、ケールなど ) 
  • 良質な脂肪 ( オリーブオイル、アボカド、ココナッツオイル ) 
  • ナッツ ( 少量 ) 

食べてはいけないもの

食べてはいけないもの
パン、米、麺類、ジャガイモなどの炭水化物
砂糖 ( 菓子類、ジュース )
豆類 ( レンズ豆、大豆を含む )
フルーツ ( 糖質が多いため )
  • パン、米、麺類、ジャガイモなどの炭水化物
  • 砂糖 ( 菓子類、ジュース ) 
  • 豆類 ( レンズ豆、大豆を含む ) 
  • フルーツ ( 糖質が多いため ) 

目標

目標
ケトン体をエネルギー源として利用する
血糖値とインスリンの安定化
最初の2週間で2〜4kgの減量を目指す
  • ケトン体をエネルギー源として利用する
  • 血糖値とインスリンの安定化
  • 最初の2週間で2〜4kgの減量を目指す

🟢 フェーズ2:バランス調整期 ( Balancing Phase

期間数週間〜数ヶ月 ( 目標体重の5kg前後まで )
目的減量を継続しながら、炭水化物の許容範囲を見つける
炭水化物の摂取量20g → 週ごとに5gずつ増やし、最適な摂取量を探る ( 50g程度まで )
追加できる食品一部の低糖質果物 ( ベリー類 )
一部のナッツ ( アーモンド、くるみ )
一部の根菜 ( カリフラワー、大根 )
ポイント
減量が続いているか確認しながら炭水化物量を微調整
ケトーシスが維持できる範囲で調整

期間:数週間〜数ヶ月 ( 目標体重の5kg前後まで )

目的:減量を継続しながら、炭水化物の許容範囲を見つける

炭水化物の摂取量: 20g → 週ごとに5gずつ増やし、最適な摂取量を探る ( 50g程度まで ) 

追加できる食品

  • 一部の低糖質果物 ( ベリー類 ) 
  • 一部のナッツ ( アーモンド、くるみ ) 
  • 一部の根菜 ( カリフラワー、大根 ) 

ポイント

  • 減量が続いているか確認しながら炭水化物量を微調整
  • ケトーシスが維持できる範囲で調整

🟠 フェーズ3:プレメンテナンス ( Pre-Maintenance Phase ) 

期間目標体重の5kg以内になったら
目的長期的に持続可能な食事パターンを作る
炭水化物の摂取量 週ごとに10gずつ増やし、体重が増えない範囲を探る ( 80g程度まで )
追加できる食品玄米、全粒パンなどの低GI炭水化物
サツマイモ、カボチャなどの根菜
もう少し多くのフルーツ ( リンゴ、柑橘系 )
ポイント
炭水化物を増やしても体重が安定する量を見つける
停滞した場合は炭水化物を減らす

期間:目標体重の5kg以内になったら

目的:長期的に持続可能な食事パターンを作る

炭水化物の摂取量: 週ごとに10gずつ増やし、体重が増えない範囲を探る ( 80g程度まで ) 

追加できる食品

  • 玄米、全粒パンなどの低GI炭水化物
  • サツマイモ、カボチャなどの根菜
  • もう少し多くのフルーツ ( リンゴ、柑橘系 ) 

ポイント

  • 炭水化物を増やしても体重が安定する量を見つける
  • 停滞した場合は炭水化物を減らす

🟣 フェーズ4:維持期 ( Maintenance Phase

期間一生涯 ( リバウンドを防ぐ
目的健康的なライフスタイルとして維持する
炭水化物の摂取量人によって異なるが、100g以下が目安 ( 一般的な食事の半分程度 )
ポイント
もし体重が増えたら、再び炭水化物を減らす
継続可能な低炭水化物食を習慣化する
体調やパフォーマンスに応じて調整する

期間:一生涯 ( リバウンドを防ぐ ) 

目的:健康的なライフスタイルとして維持する

炭水化物の摂取量: 人によって異なるが、100g以下が目安 ( 一般的な食事の半分程度 ) 

ポイント

  • もし体重が増えたら、再び炭水化物を減らす
  • 継続可能な低炭水化物食を習慣化する
  • 体調やパフォーマンスに応じて調整する

アトキンスダイエットの効果を測定する方法

体重の変化を記録する ( 毎日または週ごと )
血糖値・インスリン値の変化を確認する ( 糖尿病リスクの管理 )
ケトン体レベルをチェックする ( ※日本では難しいです )
 [1] 尿試験紙 ( Ketostix )
 [2] 血中ケトン測定器 ( 精度が高い )
体調の変化を記録 ( エネルギーレベル、睡眠、集中力 )
  1. 体重の変化を記録する ( 毎日または週ごと ) 
  2. 血糖値・インスリン値の変化を確認する ( 糖尿病リスクの管理 ) 
  3. ケトン体レベルをチェックする ( ※日本では難しいです )
    1. 尿試験紙 ( Ketostix ) 
    2. 血中ケトン測定器 ( 精度が高い ) 
  4. 体調の変化を記録 ( エネルギーレベル、睡眠、集中力 ) 

よくある質問

1. どのくらいの期間続けるべきか?

最低2週間 ( フェーズ1 ) を試して、体調を見ながらフェーズを進める。

長期的にはフェーズ3、またはフェーズ4を維持するのが理想。

2. リバウンドしないためには?

炭水化物を急に増やさず、徐々に戻す ( フェーズ3-4をしっかり行う ) 。

3. 筋肉は落ちないのか?

十分なタンパク質 ( 体重1kgあたり1.2g以上 ) を摂取することで防げる

運動 ( 特に筋トレ ) を併用すると筋量を維持しやすい

4. 便秘になりやすい?

食物繊維 ( 葉物野菜、ナッツ ) と水分をしっかり摂る

必要ならサイリウムハスク ( 食物繊維サプリ ) を利用

5. カロリー制限は必要?

フェーズ1では不要 ( 自然と食欲が減るため ) 。

ただし、体重が停滞したら摂取カロリーを見直す

アトキンスダイエットの成功のコツ

フェーズ1 ( 導入期 ) を厳密に守る ( 糖質20g以下 )
毎日の食事内容を記録する ( アプリ活用
ケトン体レベルを測定しながら調整する ( 日本では難しいです )
水分を1日2L以上摂取する
良質な脂肪 ( オリーブオイル、アボカド ) をしっかり摂る
リバウンドを防ぐためにフェーズ3-4を丁寧に行う
  1. フェーズ1 ( 導入期 ) を厳密に守る ( 糖質20g以下 ) 
  2. 毎日の食事内容を記録する ( アプリ活用 ) 
  3. ケトン体レベルを測定しながら調整する ( 日本では難しいです
  4. 水分を1日2L以上摂取する
  5. 良質な脂肪 ( オリーブオイル、アボカド ) をしっかり摂る
  6. リバウンドを防ぐためにフェーズ3-4を丁寧に行う

アトキンスダイエットまとめ

アトキンスダイエットは、糖質制限によってケトーシスを引き起こし、脂肪燃焼を最大化するダイエット法です。

段階的に炭水化物を増やすことで、リバウンドを防ぎながら長期的な健康を目指します。

成功の鍵は、糖質の厳格なコントロールと、脂質・タンパク質のバランスを取ること

個人差があるため、自分に合った方法で調整しながら実践しましょう。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【質問】MEC食って何?その本質であるアトキンスダイエットを詳しく解説<糖質制限食の完全版>

  • アトキンスダイエットの具体的方法

  • アトキンスダイエットの発案者と歴史的経緯

  • 【質問】ヒートショックってなに?

関連記事

  • 【質問】レッドブルを飲むと翼が生えて空を飛べますか?もしかして腎虚症、脾虚症かも

  • Vegetarian/Veganに対する海外と日本の意識の違い

  • 合成添加物:危険か?安全か?

  • 和食・中華・イタリアン・フレンチの特徴を健康の観点で説明します

  • 少食で太っている人がいる理由

  • なぜ年齢を重ねるとお肌トラブルが増えるのか?