1. TOP
  2. 食と健康
  3. <超加工食品 ( NOVA4 )>超加工食品の影響を減らす栄養戦略 ( 分子生物学的解釈つき )

<超加工食品 ( NOVA4 )>超加工食品の影響を減らす栄養戦略 ( 分子生物学的解釈つき )

 2025/08/08 食と健康
この記事は約 3 分で読めます。
Sponsored Link

目的:超加工食品 ( NOVA4 ) に含まれる

  • 人工甘味料
  • 乳化剤・保存料
  • 精製炭水化物・トランス脂肪 などが、炎症・腸内バリア障害・ミトコンドリア障害を引き起こすリスクに対抗。

① 腸内バリアを守る:腸管バリア強化戦略

栄養素食品例機序 ( 分子生物学 )
発酵食品納豆、キムチ、豆乳ヨーグルト腸内細菌の多様性↑ → Treg細胞誘導
食物繊維ごぼう、もち麦、寒天短鎖脂肪酸 ( 酪酸 ) 産生 → tight junction保護
グルタミン鶏むね肉、キャベツ腸管上皮細胞のエネルギー源 → 上皮修復

② 炎症を鎮める:抗炎症栄養戦略

栄養素食品例機序
オメガ3脂肪酸サバ、亜麻仁油IL-6、TNF-α抑制 → NF-κB経路阻害
ポリフェノール緑茶、カカオ、ベリー類活性酸素除去 → 抗酸化ストレス応答↑
クルクミンターメリック ( ウコン ) 炎症性サイトカイン↓、MAPK経路阻害

③ ミトコンドリアを守る:代謝保全戦略

栄養素食品例機序
CoQ10青魚、赤身肉電子伝達系を支えATP産生↑
NAD+前駆体ニコチンアミド ( B3 ) 、オートミールSIRT1活性化 → 老化抑制遺伝子活性↑
抗酸化酵素玉ねぎ、ブロッコリーグルタチオン活性↑、ROS除去

④ 精製糖質の影響を抑える:抗糖化戦略

栄養素食品例機序
ビタミンB群レバー、卵、葉野菜AGEs形成抑制、糖代謝を助ける
αリポ酸ほうれん草、ブロッコリー糖代謝酵素の活性↑、インスリン感受性↑

補足:鍼灸医学の応用

  • 超加工食品の摂取により「脾虚・湿熱」が悪化 → 補脾・健脾 ( 例:山薬、黄耆 ) 、化湿 ( 藿香、生姜 ) を使う漢方的アプローチも有効。

いかがでしたか?

健康食生活を考えるときに、1週間単位で考えると、身体を元気にすることができるかもしれません。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【保存版】超加工食品 ( NOVA4 ) の健康リスクと避ける方法<添加物を減らす食材・レシピ・養生法まとめ>

  • <超加工食品 ( NOVA4 )>明日から出来る養生法と3つの具体的

  • <超加工食品 ( NOVA4 )>避けたいNOVA4食品:人工的加工方法の代表例と実際の食品

  • <超加工食品 ( NOVA4 )>超加工食品の影響を減らす栄養戦略 ( 分子生物学的解釈つき )

関連記事

  • 【質問】睡眠中の食いしばり・歯ぎしりの原因は低血糖?<夜間低血糖セルフチェック付き>

  • <食品添加物>合成添加物よりも怖いもの

  • <苦手な食べ物?>和食・中華・イタリアン・フレンチの特徴を健康の観点で説明します

  • 【質問】コラーゲンを食べると美肌になる?コラーゲン以外にもお肌によいもの教えます

  • 【質問】首のリンパが腫れる菊池病 ( 壊死性リンパ節炎 ) の症状・原因・予防法とは?<鍼灸・栄養療法の体質別アプローチで改善へ>

  • <食品添加物>天然添加物と合成添加物の違い