1. TOP
  2. ライフスタイルと健康
  3. 抜け毛を引き起こす6つの原因

抜け毛を引き起こす6つの原因

ライフスタイルと健康 特集と症状・病気
この記事は約 3 分で読めます。

抜け毛の原因と考えられる要素、6つあります。

抜け毛を引き起こす6つの原因
紫外線によるダメージ
パーマやカラーリングによるダメージ
シャンプーやリンスによるダメージ
頭皮環境の悪化
血液循環の悪化
ホルモンバランスの乱れ

それぞれ詳しく解説します。

Sponsored Link

1. 紫外線によるダメージ

しっかり皮膚への紫外線予防をしているあなたも髪の毛への紫外線対策はしていないのではないでしょうか?

紫外線を浴びると髪の毛を保護しているキューティクルがダメージを受けてしまいます。

また紫外線は、頭皮へもダメージを与えています。

5月~8月の紫外線量は多く、9月~4月は紫外線量は少ないのですが、オゾン層の破壊などにより昔よりも年間を通して、紫外線量は増える傾向にあります。

ゆえに、皮膚だけでなく頭皮、髪の毛も紫外線対策をしたいものです。

2. パーマやカラーリングによるダメージ

パーマもカラーリングも頭皮や髪の毛に刺激が多い薬品を使うことが多くあります。

また、その薬剤が髪の毛に染み込み、髪の毛が傷みます。頭皮へも影響も強くありますので、使う薬品はなるべく頭皮への刺激の少ないものを選びたいものです。

3. シャンプーやリンスによるダメージ

毎日の髪の毛ケアに余念のないあなた。

有効成分だけで、シャンプーやリンスを選んでいませんか?

シャンプーやリンスに含まれる有害とされる化学物質であるプロピレングリコールやラウリル硫酸ナトリウムを含む石油系シャンプーやリンスは、頭皮を傷めますので、なるべく避けたいものです。

4. 頭皮環境の悪化

あなたは頭皮や髪の毛が、べたついたりすることはありませんか?

それは、頭皮に潜んでいる微生物が、汗や脂を過剰に分解しているからかもしれません。

私たちの頭皮を含む皮膚には、たくさんの皮膚常在菌と言われる微生物が棲んでいます。

ニキビを引き起こすアクネ桿菌は、聞いたことがある人も多いかもしれません。その他にも表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌やマラセチア真菌など、205種類もの皮膚常在菌が分かっています。

頭皮の皮膚常在菌のバランスが乱れ、汗や脂が過剰に分解されると、その分解された物質が頭皮を刺激してしまいます。

頭皮や毛穴に湿疹ができたり、頭皮や毛穴がつまり新陳代謝が悪くなり、頭皮の環境が悪化してしまします。

5. 血液循環の悪化

あなたの頭皮は硬くないですか?

または、頭皮がブヨブヨしていないですか?

精神的なストレスや目の疲れ、首、肩こりは、頭皮の血液循環を悪化させます。髪の毛にとって、頭皮は、植物の土壌のようなものです。頭皮の血液循環が悪いと髪の毛の栄養状態が悪化してしまいます。

6. ホルモンバランスの乱れ

皮膚や頭皮は、ホルモンの影響を受けています。

抜け毛の悩みが男性に多いのは、男性ホルモンの影響が大きいからです。

昨今の抜け毛の悩みが女性に増えているのは、環境ホルモンなどによるホルモンの乱れが大きいようです。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • アドラー先生!子どもは褒めて伸ばす?褒めない?どっち?

  • 外陰部壊死 ( えし ) 性筋膜炎はどんな病気?<西洋医学的&鍼灸医学的視点で鍼灸師が教えます>

  • 子どもの困った行動を変えて、才能を伸ばす叱り方の3つの秘訣

  • 十二指腸癌<症状・診断・転移・治療法・術後ケアと癌が成長する仕組み>

関連記事

  • 7年後の健康に自信が持てますか?

  • 療育手帳と施設やグループホームなど知的障がい者の暮らしを考える

  • 脊髄梗塞の原因である椎間板 ( ついかんばん ) ヘルニアとは

  • 健康を目的にした「有名な食事法」を紹介します

  • 妊娠した人はやっている。この3つを食べなければ妊娠力はアップする

  • 【質問】扇風機をつけて寝ていると心臓が止まる?風邪 ( ふうじゃ ) 、経筋症とは?