1. TOP
  2. 食と健康

食と健康

  • 「食品添加物」知らないと怖い?!もっとも避けたい危険なベスト5

    あなたは「食品添加物」と聞いて、どんなイメージを抱くでしょうか? 今週、コンビニやスーパーなどの大手チェーン店で、お弁当やお惣菜を購入したでしょうか? 食品を購入するときに、原材料表示を見てから買うでしょうか? あなたや […]

  • 食品添加物の分類は?

    食品添加物には食品衛生法で分類されます。 1.指定添加物とは 化学的合成品や天然添加物など、厚生労働大臣が指定した添加物のことです。 2016年(平成28年)では、454品目が指定されていました。 2024年(令和6年) […]

  • 身近な存在:食品添加物とは?

    食品添加物とは、厚生労働省のホームページによると となっています。 つまり、目的別に分類すると の3つに分類できます。 1.製造の過程で使用される代表的な食品添加物 乳化剤 拡張剤 増粘剤 2.加工の過程で使用される代表 […]

  • 天然添加物と合成添加物の違い

    食品衛生上での分類って、なんだか法律用語で難しいですよね。 私たち消費者にとっては、法律上の分類よりも、自然界に存在するものを天然添加物と呼び、化学合成品を ( 化学 ) 合成添加物と呼ぶことが多いと思いますので、この記 […]

  • 合成添加物:危険か?安全か?

    天然添加物は安全で、合成添加物は危険!とイメージしてしまいます。 反対に、天然でも合成でも同じ!かえって合成添加物の方が安全と主張する方もいらっしゃいます。 合成添加物安全派の主張は、2つあります。 1. 合成添加物は、 […]

  • 合成添加物よりも怖いもの

    実は、合成添加物にもメリットがあるのです。 それは、食品添加物の定義にもあるように、食品の加工・保存ができるというものです。 しかし、近年は、とても食品の加工・保存の領域を超えているもの少なくなりません。 フェイク食品が […]

1 5 6 7 8