1. TOP
  2. 食と健康
  3. 身近な存在:食品添加物とは?

身近な存在:食品添加物とは?

 2025/01/21 食と健康
この記事は約 3 分で読めます。

食品添加物とは、厚生労働省のホームページによると

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。<厚生労働省:食品添加物>

となっています。

つまり、目的別に分類すると

食品の製造
食品の加工
食品の保存

の3つに分類できます。

Sponsored Link

1.製造の過程で使用される代表的な食品添加物

乳化剤

乳化剤
水と油のように分離してしまうものを均一に乳化させるもの。
代表的な食品添加物グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなど。
  1. 乳化剤:水と油のように分離してしまうものを均一に乳化させるもの。
  2. 代表的な食品添加物:グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなど。

拡張剤

拡張剤
洋菓子など、ふっくらさせるもの。
代表的な食品添加物硫酸アルミニウムカリウム、炭酸水素ナトリウムなど。
  1. 拡張剤:洋菓子など、ふっくらさせるもの。
  2. 代表的な食品添加物:硫酸アルミニウムカリウム、炭酸水素ナトリウムなど。

増粘剤

増粘剤
食品を粘り気を持たせたり、滑らかにするもの。
代表的な食品添加物アルギン酸ナトリウム、メイルセルロースなど。
  1. 増粘剤:食品を粘り気を持たせたり、滑らかにするもの。
  2. 代表的な食品添加物:アルギン酸ナトリウム、メイルセルロースなど。

2.加工の過程で使用される代表的な食品添加物

栄養強化剤

栄養強化剤
栄養素を増すために添加するもの。
代表的な食品添加物L-アスコルビン酸など。
  1. 栄養強化剤:栄養素を増すために添加するもの。
  2. 代表的な食品添加物:L-アスコルビン酸など。

3.食品添加物の安全性基準は?

1.無毒性量

無毒性量ラットやマウスなどの小動物を使用して動物実験によって、有害な影響が見られない最大の用量のことです。
  1. 無毒性量:ラットやマウスなどの小動物を使用して動物実験によって、有害な影響が見られない最大の用量のことです。

2.1日の摂取許容量 ( ADI )

1日の摂取許容量 ( ADI ) 通常は、無毒性量の100分の1とします。
  1. 1日の摂取許容量 ( ADI ) :通常は、無毒性量の100分の1とします。

3.食品添加物の使用基準

使用できる食品の種類、使用量や濃度、使用法、使用目的、使用方法など、必要に応じて法律で定められています。

以上の基準によって、食品添加物は食べても安全とされています。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 陰陽補瀉/陰陽調和 ( いんようほしゃ/いんようちょうわ )

  • 【究極のボディーメイクとは?】鍼灸師が教えるエアー・ダンベル運動

  • 食事療法・食養生法の基本法則

  • 乳癌手術後のリハビリ法・自己検査法・症状・ステージ・転移と治療法

関連記事

  • 【質問】苦手な食べ物はありますか?

  • 和食・中華・イタリアン・フレンチの特徴を健康の観点で説明します

  • がんの食事療法に学べばヒントがいっぱい

  • アトキンスダイエットの発案者と歴史的経緯

  • カルシウムパラドックスに関する研究ってどんなのがあるの?

  • 尿酸とカルシウムがヒトに与えるメリット・デメリット