早期乳癌<セカンドオピニオンで聞くべき手術しない治療法のまとめ>

あなたは、ピンクリボン運動をご存知でしょうか?
1980年代に、アメリカで、乳癌で亡くなられた患者さんの遺族によって「このような悲劇が繰り返されないように願いを込めて作ったリボン」から始まった乳癌の啓蒙運動です。
ピンクリボン運動が広がっているように、乳癌にかかる女性は、数年前には、30人に1人と言われていましたが、最近では15人に1人と急増しています。
乳癌患者さんは、20歳代から徐々に増え始め、30歳代で急増、40~50歳代がピークになります。
しかし、早期で発見できれば、治りやすい癌と言えます。
その早期乳癌で、手術をしない治療法がどんどん進歩していますので、ご紹介します。
Contents
セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンとは、今かかっている医師である主治医以外の第2の医師に意見を求めることです。
また提示されている治療と違う治療法について、主治医に相談することもセカンドオピニオンになります。
90%以上が治ると言わている早期乳癌では、このセカンドオピニオンが特に大切になります。
それは、選ぶ治療法で「その後の生活が変わってくる可能性がある」からです。
第2の医師や違う治療法を相談するときに、患者さん側に手術をしない治療法の知識があれば、スムーズに、そして納得できる、より良い治療法が見つかると思います。
セカンドオピニオンを受けるまでの5つの流れ
セカンドオピニオンを受けるまでの5つの流れ |
---|
①ご自身の病気のこと・治療方法など医療情報を集める |
②セカンドオピニオンで聞きたいことを紙に書く |
③セカンドオピニオン先 ( 病院 ) を決める |
④通院中の病院で「紹介状」と「検査情報」をもらう |
⑤セカンドオピニオン先を受診する |
- ご自身の病気のこと・治療方法など医療情報を集める
- セカンドオピニオンで聞きたいことを紙に書く
- セカンドオピニオン先 ( 病院 ) を決める
- 通院中の病院で「紹介状」と「検査情報」をもらう
- セカンドオピニオン先を受診する
1. ご自身の病気のこと、治療方法など医療情報を集める
今回の乳癌に関しては、本やネットなど情報がたくさんある病気です。
しかし、手術方法など詳しく知ることは、ちょっと難しいかもしれませんが、病気のこと・治療法などを出来る限り調べましょう。
知っているのと、知らないのでは、大きな違いを生むことになります。
特に、乳癌などでは、手術をした後の人生が長くなりますので、後悔しないようにしたいものです。
2. セカンドオピニオンで聞きたいことを紙に書く
調べた医療情報をもとに、ご自身の生活環境や人生観に基づいて、自分自身に適した治療方法を選択できるように、しっかり紙に書き出しましょう。
疑問や思いなど、思いつくまま書き出しましょう。
その際に、付箋などを使用すると、整理するときに便利です。
3. セカンドオピニオン先 ( 病院 ) を決める
2つの流れがあります。
①今通っている主治医の先生に「セカンドオピニオンを受けたいこと」そして「試してみたい治療法など」を伝え、専門医を紹介してもらう。 |
②知り合い、本やネットなどで、病院を探す。 |
- 今通っている主治医の先生に「セカンドオピニオンを受けたいこと」そして「試してみたい治療法など」を伝え、専門医を紹介してもらう。
- 知り合い、本やネットなどで、病院を探す。
4. 通院中の病院で「紹介状」と「検査情報」をもらう
通院中の病院で、セカンドオピニオン先を紹介してもらった場合は、スムーズに検査情報などをもらえると思います。
しかし、ご自身で病院を調べた場合は、主治医の先生が情報を渡すことをためらうことがありますが、セカンドオピニオンを受けたいという希望をしっかりと伝えて、全ての情報を受け取りましょう。
5. セカンドオピニオン先を受診する
受診予約をする際に「セカンドオピニオンとして受診する」ことを伝えておくとスムーズです。
乳癌と違うしこり
しこり=乳癌、とは限りません。
乳癌の種類
乳癌の臨床病理分類・TNM分類
国際がん連合 ( UICC ) が定めているステージ ( 病期 ) 判定をするTNM分類を紹介します。
乳癌の手術
手術しない乳癌治療法
まとめ
「早期乳癌<セカンドオピニオンに聞くべき手術しない治療法のまとめ>」はいかがでしたか?
知っているのと、知らないのとでは、大きな違いがあります。
乳癌になってから、あわてないように、そして早期乳癌は約90%が治ると言われていますので、しっかり情報を整理したいものですね。
乳癌が気になる方は、こちらもチェックして下さいね。
乳癌を始め、癌にかからないために、そして、より元気に、より美しくなる食事法に興味がある方は、こちらをチェックして下さいね。
最後に
お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。
