1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 尿酸とカルシウムがヒトに与えるメリット・デメリット

尿酸とカルシウムがヒトに与えるメリット・デメリット

 2025/02/08 ライフスタイル 食と健康
この記事は約 4 分で読めます。

尿酸とカルシウムは、体内で重要な役割を果たしますが、バランスが崩れると健康に悪影響を及ぼします。

それぞれのメリット・デメリット、過剰や減少で引き起こされる病気について、具体的な例を交えて詳しく説明します。

Sponsored Link

尿酸

  • メリット
    • 抗酸化作用:尿酸は強力な抗酸化物質であり、体内のフリーラジカルを中和する役割があります。
    • 神経保護:尿酸は神経細胞を保護する効果があり、神経変性疾患のリスクを減らす可能性があります。
  • デメリット
    • 痛風:尿酸が高いと結晶化し、関節に沈着して炎症を引き起こします。これが痛風です。
    • 腎結石:高尿酸血症は尿路結石のリスクを高めます。

尿酸の過剰による病気

痛風

尿酸が関節に沈着し、激しい痛みと腫れを引き起こします。

例 ) 50歳の男性Bさん
足の親指の付け根に激しい痛みと腫れを感じ、病院で痛風と診断されました。
血液検査で、尿酸値が高いことが確認されました。

腎結石

尿酸が尿中で結晶化し、結石を形成します。

例 ) 40歳の女性Cさん
側腹部の激痛と血尿を経験し、検査で腎結石が見つかりました。
原因は、高尿酸血症でした。

尿酸の減少による病気

尿酸の減少は一般的には問題となることは少ないですが、極端に低い場合、抗酸化能力の低下により、酸化ストレスが増加する可能性があります。

カルシウム

  • メリット
    • 骨と歯の健康:カルシウムは骨や歯の主要な構成要素であり、強度を保つために不可欠です。
    • 筋肉機能:カルシウムは筋肉の収縮と弛緩を助けます。
    • 血液凝固:血液凝固に必要な要素です。
    • 神経伝達:神経信号の伝達に関与します。
  • デメリット
    • 結石形成:過剰なカルシウムは腎臓で結晶化し、結石を形成します。
    • 心血管リスク:過剰なカルシウム摂取は血管にカルシウムが沈着し、心血管疾患のリスクを高めることがあります。

カルシウムの過剰による病気

高カルシウム血症

カルシウムが過剰になると、筋肉の弱化・疲労・吐き気・便秘・心拍の異常などが生じます。

例 ) 60歳の男性Dさん
疲労感と便秘が続いたため、病院を受診しました。
血液検査で高カルシウム血症と診断され、副甲状腺機能亢進症が原因でした。

腎結石

尿中のカルシウム濃度が高いと結晶化し、腎結石を形成します。

例 ) 35歳の女性Eさん
側腹部の激痛と血尿を経験し、検査で腎結石が見つかりました。
食事に、カルシウムサプリメントを過剰に摂取していたことが原因でした。

カルシウムの減少による病気

骨粗鬆症

カルシウムが不足すると骨が弱くなり、骨折しやすくなります。

例 ) 70歳の女性Fさん
軽い転倒で股関節を骨折し、骨密度測定で骨粗鬆症と診断されました。
原因は、カルシウム摂取が不十分だったことです。

テタニー

血液中のカルシウムが極端に低下すると、筋肉が不随意に収縮するテタニーが起こります。

例 ) 30歳の男性Gさん
手足の痙攣としびれを感じ、病院で血液検査を受けた結果、低カルシウム血症と診断されました。
原因は、甲状腺手術後の副甲状腺機能低下でした。

尿酸とカルシウムがヒトに与えるメリット・デメリットのまとめ

尿酸とカルシウムは適切なバランスが重要で、過剰や不足がそれぞれ異なる健康問題を引き起こします。

バランスの良い食事と定期的な健康チェックが、これらの問題を防ぐために重要です。

最後に

お困りのこと、質問や疑問などありましたら、ホリス治療院にお気軽にご相談下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

元気の羅針盤の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

元気の羅針盤の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

フォトライター紹介 フォトライター一覧

金井 進

金井 進

元気の羅針盤編集長。
ホリス治療院院長、はり師、灸師 ( 国家資格 )。

1994年よりホリス治療院開業。
鍼灸、カイロプラクティック、フィジカルセラピーを融合した独自の治療体系で日夜、患者さんと向き合っています。

30年以上にわたる鍼灸臨床のなかで培った知識と経験をもとに、あなたの困った問題を解決できるような確かな情報をお届けしたいと思っています。

あなたの喜びの声を聞くことほど、私達の仕事に「情熱」と「やりがい」を与えてくれるものはありません。
いいこと・悪いこと、どんなことでも結構です。
是非、あなたの声をお聞かせ下さい。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【質問】EMSで本当に筋肉は鍛えられる?<EMSの効果とmTORを活性化する黄金トレーニング法>

  • [筋トレとEMS] 筋線維タイプ:Type I と Type II

  • [筋トレとEMS] mTOR経路:筋肥大の“司令塔”

  • [筋トレとEMS] EMS + 栄養 + 軽トレ:黄金セット

関連記事

  • [食品添加物] 身近な存在:食品添加物とは?

  • [筋トレとEMS] EMS + 栄養 + 軽トレ:黄金セット

  • 【質問】コラーゲンを食べると美肌になる?<コラーゲン以外にもお肌によいもの教えます>

  • 【質問】 朝ごはんが食べられません<西洋医学・鍼灸医学・栄養学の視点で詳しく解説>

  • [エナジードリンク] 倦怠感を感じる人ってどんな人?

  • 共感コミュニケーションがあなたを幸せにする<5項目で幸せチェック>